議会終わった~!赤旗おすすめとバトミントン

21日です。議会終わった~!午前中は赤旗おすすめと衆院選の対話活動。週刊赤旗は超面白い!

夜はバトミントン。 高校生の卓球は相手が都合で休んでたようで、バトミントンメンバーが相手を(してもらう)。ラケットがなかったのでスリッパで(消毒はバッチリやってます)

初めてオンライン演説会・密にならないように少人数で。いつでも見れますどうぞご覧になってください。

20日、初めてオンライン演説会を開きました。密にならないように少人数で。自宅のスマホで見る人も。会場は少人数で数を多く。笠井議員が熱弁、大震災・原発事故から10年、原発問題がメーンですがコロナや野党共闘も。いつでも皆さん見れます。

本日のオンライン演説会の動画は引き続きインターネットで視聴できます。ユーチューブの仕様上、生放送の時は別のURLになります。今後、視聴のご案内する際はこちらのURLを使ってください。

https://youtu.be/bNcHKtr3K44

身につまされる 高齢者川柳/フェイスブックより

▼「探し物 やっと探して 置き忘れ」「立ち上がり 用事忘れて また座る」「厚化粧 笑う亭主は 薄毛症」「恋かなと 思っていたら 不整脈」「少ないが 満額払う 散髪代」――いや、これ爆笑したあと、

「よ! ご同輩」と叫びたくなるような共感の嵐に▼「へそくりの 場所を忘れて 妻に聞く」「何回も 話したはずだが 『初耳だ』」「三時間 待って病名 『加齢』です」「目覚ましの ベルはまだかと 起きて待つ」――この観察力、

淡々と客観描写ができるのは、人生経験のなせるわざでしょうか▼「改札を 通れず よく見りゃ 診察券」「留守電に 『ゆっくりしゃべれ』と どなる父」「誕生日 ロウソク吹いて 立ちくらみ」――

鮮やかな切り取りです▼あと3つ。「カード増え 暗証番号 裏に書き」「目薬を 指すのになぜか 口を開け」「無農薬 こだわりながら 薬漬」「万歩計 半分以上 探し物」――悲哀とユーモア。

2月13日福島沖地震の対策、グループ補助金・災害救助法応急支援・対象外も県独自支援。

3月17日宮本議員の総括質問でした。2月13日の福島沖地震の対策では、グループ補助金・災害救助法応急支援・屋根など・災害救助法対象外支援も県独自に支援などの答弁がありました。【写真下、さっそくニュースにしました】その他、コロナ対策・コロナでの経済支援・2月13日の福島県沖地震対策・原発事故問題・災害対策・障がい者就労問題・伊達市イオン問題等でした。では13日福島沖地震の対策、グループ補助金・災害救助法応急支援・対象外も県独自支援。

コロナ感染防止協力金締め切り迫る!大根シリーズ・威張った大根

コロナ感染防止協力金(時短協力金)の締め切りが迫っています。2月8日(月)~14日(日)まで、連続協力してくれた業者に支給するものです。締め切りは3月31日、4万円/日、最大28万円、郵送受付、ネットから申請用紙が取れます。下の写真を参考にしてください。