25日(木)午後2時頃~・福島県議会日本共産党県議団の代表質問で登壇します。ラジオ福島で放送されます。

25日(木)午後2時頃~・福島県議会日本共産党県議団の代表質問で私宮川が登壇します。ラジオ福島で放送されます是非お聞きください。

DSC_0652

コロナ対策、水害対策、原発の収束、教育問題です。

ひだんれんの皆さんが汚染水問題で、見える。

写真展、絵画喫茶訪問、地元街宣

20日、同級生・大山登さんの写真展と絵画サークル3B会のメンバーが経営している「カフェ・アトリエ・アビーロード」を訪問し豊かなひと時を過ごしました。呉羽病院のロビーで大山さん写真展。感性・粘り・芸術性、素晴らしい作品でした。

アトリエ喫茶・アビーロードにて。

地元街宣

6月定例会開会。私の質問は25日午後2時頃から、傍聴にお出かけください。福島県議会6月定例議会は23日開会決まる。、

23日6月定例会が開会しました。 335億円の補正予算案が提案されましたが、その大部分はコロナ対策経費です。

私は25日(木)午後2時頃から日本共産党福島県議団を代表して質問します。傍聴にお出かけください。①新型コロナウイルス対策、②異常気象による大規模災害について、③福島原発の安全な廃炉・避難者支援と避難の在り方について、④子どもたちの豊かな学びの保障について、です。

DSC_0647自宅から県議会のある福島市まで2時間半近くかかるので、宿泊して質問準備をしています。夜8時頃ホテルに帰ってあれこれ考えながら食事をしています。

泉地区街宣・コロナでも進んでます小名浜道路

議会代表質問の準備をしながら、土日は街宣や訪問活動をしています。皆さんの声を直接聞くのは大事です。子どもの仕事が減って大変なようだとか、これからが心配という人も。いわゆる復興道路という・小名浜道路はコロナでも順調に進んでいるようです。 またもや頂いた。三枚におろしましたが、どれが身でどれが骨だか。悪戦苦闘でした。

子ども・教育にかかわる緊急要望、みんなで新しい県政をつくる会

6月12日、みんなで新しい県政をつくる会が、子どもと教育について県に要望書を提出し懇談しました。コロナの新しい生活様式を踏まえて①3密を防ぐため20人学級等教育環境の改善②ストレスを抱えた子どもたちに寄り添い一人ひとりを大切にし、子どもや教師の負担とならないような教育を進める。③県立、国立大学授業料の半減等学生への支援強化④県立高校統廃合の凍結を求めました。
対応した丹野県高校教育課長は、冒頭現場の声を届けていただいたことに感謝したいと述べ、教育現場では講師不足が深刻化し大変な状況はよくわかっている。国の新しい生活様式のマニュアルでは、子どもたちの間隔は1メートルを目安にとされており、最大限の工夫を現場には求めている。こまめな換気、マスク、消毒の徹底などで工夫するしかないのが現状。都市部の学校では密を防ぐ環境づくりは容易ではないことを県も認めざるを得ません。来年度の高校入試で不利益が生じないようにするため、6月中にアンケートを実施し試験の範囲を検討する意向を明らかにしました。

6月福島県議会向け知事申し入れ

3日、6月福島県議会向け知事申し入れを行いました。コロナ対策が中心ですが、政治の転換を求めました。医療・検査体制、暮らしと経済・雇用・農林水産業、子どもの豊かな学びの保障、大規模災害対策、被災者支援、原発事故からの真の復興・原発ゼロをです。議会開会予定は6月23日のよていですが、その準備に追われています。

2020年6月定例県議会に関する申し入れ_完成版

申し入れ全文は、上記をクイックしてください。

 

 

遠隔授業で対応・福島県立医大との懇談

6月2日、福島県立医大と懇談をしました。コロナに限らずもともと遠隔授業は取り入れていたので、最初は戸惑いもあったが、一部遅れはあるが比較的順調、実習ができないので時期的に工夫をしながら行っているとの事でした。学生の暮らしの問題では、地域枠などの奨学金があるので、比較的大丈夫との話でした。卒業後福島県内の医療機関で働いていただきたいなどの意見交換を行いました。明日は、6月定例議会に向けての知事申し入れです。申し入れ作成準備も行いました。【申し入れ内容は以下の文章です】

2020年6月定例県議会に関する申し入れ_完成版