太刀魚をいただきました、美味しかったです。山田のSさんから、海から上がったばかりの大きな太刀魚をいただきました。魚とりの名人です。




いわき市をめぐる・街宣
常磐
内郷

小名浜
勿来
いわき駅前
我が家の新年・愛犬を描く・謎の写真
2020年1月1日

愛犬【琥珀】
【謎の写真】
DSC_0091
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
近所の高蔵寺からの御来光です。

DSC_0089

DSC_0085

水害・選挙・12月議会と今年の後半は大忙しの日々でした。来年もよろしくお願いします。
水害・選挙・12月議会と今年の後半は大忙しの日々でした。来年もよろしくお願いします。昨日まで現場調査。小浜がけ崩れ。

大学に行ってる孫のるかちゃんが帰って来て、こはく(犬)は大喜び、一緒にこたつに。りょうごくんはゲームに熱中。

山形の義兄の手造りの蕎麦が毎年届く、感謝していただいてます。それが美味しい!たけちゃんのお土産の刺身。

DSC_0081
「自衛隊中東派兵」に危機感!45分で署名52筆、改憲反対共同センター署名。12月県議会報告できました。
28日、風の強い日でしたが憲法守れの共同センター署名は7人参加で52筆いただきました。安倍自民・公明内閣の閣議決定だけで「自衛隊中東派兵」を決めましたが、皆さん危機感!を持っていました。女性の怒り心配は大きいです。45分で52筆いただきました。署名を始めて2年ですが、2500筆を超えました。

12月県議会報告できました。来月初めころ新聞に折り込み予定です。きれいな紙面は、以下をクイックしてください。

12月議会報告も作ってやっと福島から自宅へ・残る仕事を前に夜9時半から自宅で卓球。
27日、県議会報告も作ってやっと福島から自宅へ。膨大な資料をやっつけて、明日からの仕事を前に夜9時半から自宅で卓球。頭と体の活性化を図る。

台風19号の被害を繰り返させないために・夏井川現地調査にご参加を。
台風19号で7か所も堤防が決壊し、多くの被害を及ぼした夏井川の災害を繰り返させない対策を急ぐために、流域調査にご参加ください。1月6日(月)10時~14時まで。申し込みは☎0246-27-5911(日本共産党いわき双葉地区委員会災害対策本部まで)参加費無料、お昼持参、汚れてもいい服装で。

DSC_0034
豪雨時のダム事前放流実施を、企業との協議を急いで
日本共産党県議団は、12月議会の本会議と土木常任委員会で、県民のいのちと財産を守るため、河川の整備に関する予算を大幅に増やすこと、また、豪雨時のダムの事前放流実施を求めました。ダムは放流時期を誤ると大災害をもたらします。人命や住家への被害対策を優先するよう、企業にも理解を求め工業用水を供給している企業局と連携し、治水ダムにおいて、人命尊重の立場から事前放流ができるよう利水者と協議すべきと求めました。
土木部長は、「県管理治水ダムの事前放流についての利水者との協議については、今回の台風19号による豪雨がダムの調節機能を超える規模であり、洪水対策としての事前放流の必要性が高まってきた、実施可能なダムにおいて検討を行っていく」と答えました。
<企業との協議を急いで>
県管理ダムは10か所(+国直轄3か所)です。いわき市関連では、鮫川水系が高柴ダムと四時ダム、夏井川水系が小玉ダムとこまちダムです。高柴ダムと四時ダムはゲートがありますが、小玉ダムとこまちダムはゲートがなく自然放流方式で調整機能はないと言います。
したがって、工業用水に使われている四時ダムは企業との協定が必要で、工業用水と水道水に使われている四時ダムは、企業といわき市との協定が必要です。早急な対応を求めました。
県民要望まとめて来年度予算要望・みんなで新しい県政をつくる会副知事に要望
26日、みんなで新しい県政をつくる会は、県民要望をまとめて来年度予算要望を井出副知事に提出し懇談をしました。
台風19号等の被災者・被災事業者の支援を、学校給食の無料化、県立高校の統廃合を一方的に進めない事・小規模校こそ県が目指す姿になるなど要望しました。また、公的病院の再編・統合については撤回を求めましたが、地域医療を守れの問題は党派を超えて自民党も質問で取り上げましたし、医師会も決議を求めています。