漫画・「君たちはどう生きるか」を読みました。昔々ウン十年も前に文庫本で読んだような?本棚にありました。
漫画本の作者は羽賀翔一氏・原本は吉野源三郎氏。
吉野氏が原本を書いた時代は1937年・戦前の本です。日本の軍部が勢力を強め戦争に突入していった時代です。ヨーロッパではヒットラーが政権をとって暗雲が立ち込めていた時代です。言論が統制され戦争に向かっていった時代、まだ、子供向けは書くことができる、将来担う子供たちが自由な発想でと書かれました。
こんにち、似たような時代になったと多くの方が思っている・・この時代、漫画で再生され、ベストセラーになったと言うのも偶然とは思えません。
まさに、現代の子どもたちに自由な発想で生き方をとらえることができると思います。(映像はクローズアップ現代より)
「若いのにも署名頼んでみっか」山田で懇談会。常磐興産新年会。
12日、山田地域で共産党懇談会を開きました。救急車は早く来るが病院の行き先が決まらない(1時間半以上)待たされた、いわきの医療はどうなっているか、スクールバス問題、原発避難で若い人が帰ってこない、「憲法9条改悪阻止3000万署名」・若い人にもたのんでみっかなどなど、みんなでおしゃべり、そして行動することにしました。
夕方はいわき市の大手企業「常磐興産グループ」の新年会がありました。背が低いと挨拶をしている人の顔も見えない。
長崎産・93キロのマグロ・解体ショウとその刺身。

県政報告ご覧ください・いわき市分は1月8日に新聞に折り込み
12月県議会の県政報告です。ご意見ご要望をお聞かせください。

7年間で50倍近く広がった格差・このままの政治でいいのかと・テレビ

6日、放映のテレビで世界の格差が7年間で50倍近くに広がったと放映してました。2010年は世界上位388人の資産と下位50%が同じ資産、ところが7年後の2017年は上位8人の資産と下位50%が同じ資産です。経済の仕組み流れを示しながら、このままの政治でいいのか?と。

「殺したり自殺したり今の子どもたちは‥」競争社会の自己責任論が問題・懇談会盛り上がる
7日、川部で日本共産党の懇談会がありました。まず、菅原文太さんと宝田明さんの沖縄と憲法のビデオメッセージを見て、皆さんから質問を受けました。初めに「今の子は殺したり自殺したりどうなんだ・・」などの意見が出されました。そして、働き方の問題から、競争社会の自己責任論がだされ、労働者派遣法が大問題だ、不安定雇用で結婚・子育てができなくなっている、子どもの間でも競争・競争で、おっとりした子やいわゆる学校の勉強ができない子がおいて行かれる、勉強できなくったって働くしいい子もいるのに、子どもも自己責任でかわいそう、どんな人間でも生活できるようにするのが当たり前などの意見が。共産党の名前を変えないの?年金あがらないの?などの質問、親や親戚から聞いた中国戦線での中国に対して行ったひどさなど、また、3000万署名は何枚も持っていく人など、最後は盛り上がり、またやりたいねなどの感想も。
朝から夕方まで消防出初式・憲法「9条の話ありがとう」。
6日、消防の出初式でした。平で全体の式をやって、勿来でも式やって、全体の懇親会をやって、地元で懇親会をやりました。
地元の懇親会で、大震災原発事故から7年目、「医師の避難」「双葉郡の避難者受け入れ」など医師不足が深刻など、今も新たな問題が出てくる、そんな中、隣県の老朽東海第二原発を40年からさらに今後20年運転しようとしている。また、憲法9条を変えて自衛隊を自衛から軍隊にしようとしている、自衛隊の若者が地球の裏側まで行って死ぬようなことになったら、(自衛隊に)行く人が少なくなり徴兵制も現実問題として出てくるなど、安心安全を本当に守るにはの話をしました。消防の若い人が「憲法の話ありがとうございました」と言ってくれました。
新春祝賀会。雪を見に麒麟山温泉。
5日、いわき市新春市民交歓会がありました。清水市長・小野商工会議所会頭・内堀知事等が挨拶しました。吉田英策県議と。
4日・5日と雪を見に新潟県麒麟山温泉に夫と。昔、鈴木博市議(当時・故)が推薦し訪れたことのあるところです。昔・訪れた阿賀野川岸辺の旅館は大洪水の時からやめていました。阿賀野川の景色が素晴らしくの~んびりと。
磐越西線・会津~郡山間は新幹線に乗って帰京する方?でラッシュ。「おばぁさんどうぞ、そちらも(夫)」と席を譲られました。考えてみれば20年前からおばぁさん。言われても座った方がよかったです。1時間半も皆さん立ってました。
いわき市に夕方帰って来て、すぐに新春市民交歓会に出て、各種連絡を取って、あわただしくお正月も終わりです。
9条改憲不要が過半数・論議急がずは67%、日本世論調査会
3日の新聞報道では(福島民報)、日本世論調査会が昨年12月の9日・10日に行なった世論調査によると、戦争放棄や戦力不保持を定める憲法9条の改正について、必要ないが53%、必要あるが41%。国会で改憲論議を急ぐ必要ないが67%でした。
安倍首相の下での改憲に53%が反対し、賛成は39%。昨年10月の衆議院選挙で、改憲が争点だったと思わないが70%でした。
3000万署名や各種の行動は確実に世論を動かします。昨日の新春街宣でもこちらが心を込めて訴えると皆さん大きくうなずいてくれます。やりがいある年です。
「大震災で頑張ってくれた自衛隊の若者の命を守れ!憲法9条守れ!」新春街宣
2日、私・宮川えみ子・吉田英策の両県議と市議で新春街宣を行いました。風が時々強く吹きましたが、いいお天気の中でとてもよかったです。手を振る人も多く良い今年のスタートでした。私は「大震災で頑張ってくれた自衛隊の若者の命を守れ!憲法9条守れ!」と訴えました。
私が憲法問題を、吉田県議が原発問題を中心にお話ししました。
新年おめでとうございます、今年は9条改憲許さない正念場の年ですね!ファイト満々です!
近所の大看板に9条守れの看板を追加しました。今年はアベ改憲を許さない正念場の年です!ファイト満々です!
南天は「難を転ずる」ということでお正月の飾りにも使われますが、実を煎じて飲むと咳止めになるそうです。そのままだと苦そうですが・・のどあめの商品名にもなって・・(加藤なを子さんより)