3・13重税反対統一行動、今こそ消費税減税を!

3・13重税反対行動でした。宮川は議会のために行けなかったのでラインで情報をいただきました。福島中央行動では、小山田友子参院福島選挙区候補があいさつ、デモ行進の先頭に。

いわき市では、日本共産党の塩きょう子、四家ともゆき市議、熊谷ともいわき双葉地区委員長も参加。

総務常任委員会(4)監査委員会・議会事務局の審議

13日、総務常任委員会の4日目、監査委員会・議会事務局の審査でした。監査委員会事務局長の説明で、パワハラセクハラ等の不祥事についての質問がありました。人員不足なども指摘し(技術職の不足等)改善を求めるべきという意見もありました。仕事が急激に増えたり内容が大きく変わったり職場環境の変化に対してもよく見て、指導すべきと求めました。今日で総務常任委員会の審査は終了です。

イチゴは宮本県議の農林水産常任委員会の調査のお土産「ゆうやけベリー」。ぶんたんは宮本県議のところに届いた大阪の方からの差し入れ高知のぶんたん、ありがとうございました。

DSC_1422

DSC_1420

百姓一揆In東京、3月30日にご参加を!

農民連の皆さんが控室に見えました。日本の食を守れ・農業守れの全国集会が開かれれるとのご案内でした。30日東京トラクターデモ。実行委員会主催ですが、元農水大臣の事務所が連絡先になっています。皆さんの参加が呼びかけられています。

DSC_1421

DSC_1420

総務常任委員会(4)人事委員会事務局・会計管理者兼出納局でした。公平公平委員会に寄せられる相談は令和5年度で43件で、うち、半数が任期付き職員から。

12日、総務常任委員会の4日目の審査で、人事委員会事務局・会計管理者兼出納局でした。公平委員会に寄せられる相談は令和5年度で43件で、内、半数近くの20件が、任期付き職員からの相談でハラスメントが多いという答えでした。内容を分析してその対応に当たる事、特に弱い立場にある任期付き職員からの訴えが多いことで、これらをなくすための対応を求めました。

人事行政相談の相談件数の内、任期付き職員の方が半数を占めています。弱い立場に立たされている実態があるのではないでしょうか。

DSC_1421

3・11、楢葉町宝鏡寺

宝鏡寺の3・11集会です。186名以上の盛会だったそうです。宮川は、県の式典に参加のため宝鏡寺には参加できませんでした。写真と様子を送付していただきました。

馬場さん写真集をかざして原発避難の話を。

伊東達也さん。

参院福島選挙区候補小山田友子さんと安斎先生。

いわき市議会四家市議質問。補聴器購入支援請願、いわき市議会で全会は一致で通った?。

scan-799  記事は左記をクリック

DSC_1425

DSC_1420

3月14日、いわき市議会閉会、補聴器購入支援の請願が全会派一致で通りました、とのことです。みなさんのがんばりのおかげです。ご苦労さまでした。 

総務常任委員会・危機管理・会津の豪雪対策等(3)

10日、総務常任委員会の危機管理部の審査でした。総務は総額90億円の予算。学校の授業で防災の学習ができるように等県民の防災力強化、危機管理の強化、原子力発電所周辺の安全確保等。「福島県防災基本条例」をつくる、会津の大雪対策、原発のALPS処理水の海洋放出について、原子力防災体制の組織の強化、などが審議されました。

会津の62年ぶりの大雪対策では、3月10日付けで災害救助法の840件の受付。激甚災害になるかどうかは雪が溶けて被害の調査が進んでからになる、災害救助法は屋根の雪下ろし、生活の確保のための家周りの除雪なども。家の損壊状況の把握は十分丁寧に調査をして被害者の立場に立って、かかり増し経費の支援を、初動体制の強化を等求める。

原子力問題では、東電任せでなく廃炉のスケジュール、また、安全対策としての知見を県独自でなどの意見もだされた。処理水汚染水は、海洋放出してから(1年半)、差し引き 49、196M³・49基分減った(放出78、285m³、発生29089m³になると)。東電に汚染水になる地下水の抜本的流入対策を行うよう求める事を求めた。

DSC_1414