日本国民救援会いわき支部総会・学習会

9日、 日本国民救援会いわき支部総会・学習会が行われ参加しました。松川事件等冤罪事件など、国民の命と権利を守ってきた大変頼りになる素晴らしい組織です。支部長に引き続き、大木弁護士が再選されました。大木弁護士は、日本は冤罪事件が多い交通事故などの問題でも冤罪が起きる、広くこの組織を知らせていくことが大事とご挨拶がありました。私は今までの経験からも思想信条に変わりなく多くの方と力を合わせることが大事と発言しました。

DSC_4316

DSC_4317

 

常任委員会の審査は危機管理部

今日・8日は、常任委員会。私は危機管理部の審査。朝は雪でした。雪かきの皆さんご苦労様です。能登の地震の問題を受けて避難所の在り方なども。原発の事故続きの問題、処理水の海洋放出問題なども。地域防災士要請活動支援、消防団員不足対策、等。危険物受験の手数料値上げは反対。

DSC_4316

DSC_4316

DSC_4316

総務常任委員会審査

7日、8日、12日、13日の3日間の審査で、18日は採決委員会です。総務常任委員会審査の審査でした。女性の管理職の少なさが問題に。また、多くの女性が雇用されている任期付き職員やパート雇用の賃金の少なさなども。女性の県外転出の歯止めもここに大きな問題もあると思います。女性の管理職と男性の育休取得が少し増えたと報告がありました。人事委員会では、女性の採用を増やすための取り組みについても努力が求められました。議会事務局では、議員の海外調査費用は、3678万4千円でした(共産党は原発事故後のチェルノブイリとスリーマイル調査は参加)。

DSC_4318

DSC_4319

いわき・吉田英策さん、能登支援に

3月5日、能登到着。吉田英策さん。いわき双葉地区委員会。支援開始。

石川県羽咋市の支援センターに3時30分頃に到着しました。前多賀城市議の遠藤さんと中央の吉竹さんが出迎えてくれました。写真は遠藤さんと❗️

七尾市の一本杉通り商店街では、危険の赤紙の貼ってあるお宅で「取り壊して新築するためには公的助成では足りない。途方に暮れている」と。
穴水町、輪島の状況はひどいもの。輪島のビルの倒壊、朝市の延焼など早急に支援と復旧が必要。