8月3日、4日の豪雨水害で日行い本共産党県議団と、地元の共産党町議が現地踏査を会津地方行いました。西会津町、磐梯町とも副町長が現地案内、磐梯町では佐藤町長との懇談もセットいただきました。小林町議、古川さん、佐藤町議等の参加です。
線状降水帯によって、局所的に相当の被害が発生しており、激甚災害に指定してほしい、町だけの力では復旧できない、県の支援をとの要望が出されました。
県としてこれまで実績のある支援メニューをフル活用させつつ、国の法体系の見直しを求める必要があります。24日、早速政調会で現場の声を届けました。
西会津町では、迅速に水の供給支援を行ってくれたいわき市に感謝したいと副町長が言っていました。
(宮川は不参加)
















食糧支援を継続的に行っているが、若い人も多い、労働相談や自立を支援をするお手伝いが必要ではないか、給食費無料化もこのような状況下で市も考える必要が出てきているのではないか、学校統廃合に対する考え方、コロナ患者を直接受け入れていない病院の支援も必要、無料定額診療について、市も積極的に核廃絶のために動いてほしい、水害対策は運動を起こしたが良かった、コロナについてはいろいろ意見や要望が出されましたが、あまりにも補助が少ない、自治体独自支援がないなど。


