
DSC_4535
DSC_4535
DSC_4535
18日開催された福島県議会議会運営委員会は、年間の議員の一般質問を45人と決め、4人会派は年3回になることを、多数決で決定しました。今議会の質問通告は11人で、自民党が一人降りる形にしましたが、9月議会では4人会派は一般質問ができなくなります。しかし、公明党は会派間の調整は認めるべきと発言しこれをみとめ、自民党から一人枠を分けてもらって調整します(公明党だけが4人会派でも全議会で質問ができます)。これには県民連合も異を唱えました。
共産党・神山議員は、質問希望者が全員質問できるような日程調整をするのが民主的運営の原則と主張しましたが、他会派は賛成しませんでした。民主主義をないがしろにする恥ずかしい福島県議会です。以下は、このことを決めた議会運営委員会の議事録。
DSC_4536
DSC_4536
19日の朝散歩をしました。昨日から議会が始まり、自宅と県庁の行き来が片道2時間半もかかるので、県庁のある福島市内のホテルに宿泊しています。駅の近くですが散歩道は花がいろいろ咲いていて楽しんで歩いています。お寺も多い街です。
撫子
夾竹桃
DSC_4529
きゅうりとその花、垣根に伝わって。
やはり今どきはアジサイです。
クチナシ
変わりコスモスの花
DSC_4531
ブレーキとアクセルの踏み間違えによる人身事故が県内で相次いでいる。今年に入ってから4月下旬までに前年同期の2倍近い9件発生し、1人が死亡、16人がケガを負っている。近年、年間で30~40件程度発生しており、県警は踏み間違い時に急発進を防ぐ装置を車に設置するなど対策を呼び掛けている。
DSC_4521
DSC_4521
6月定例福島県議会開会~7月3日までです。今日は、知事提出議案説明。本会議もタブレット使用になりました。
共産党大橋議員は6月25日5番目です。少数会派の質問を締め出す動きです。今議会はとりあえずできることになりましたが。
DSC_4521
DSC_4521
DSC_4522
DSC_4534
細川首相を補佐してきた成田氏、企業献金を容認してきた、しかし、金の集まる処にしか議員の関心が向かず・・・、人権・教育・司法・外国人の人権・公的債務など重視すべき分野が後回しになり、日本の衰退をもたらしている・・企業団体献金は廃止すべき時期と。
DSC_4521
18日、四家候補、西山市道わき枯れ木撤去再度市に要望(17日)。県道上三坂小野線岸の内NTT線に係っている枯れ木撤去要望(18日)。
DSC_4511