


<かけはし12月号・宮川>
福島県高齢期運動連絡会が,県に補聴器購入助成を求める要望
11月21日、福島県高齢期運動連絡会が県に対し「高齢者の補聴器購入費用の助成を求める要望」を行いました。高齢化率32、9%(2022年)と高齢化が加速してきている福島県で加齢に伴う難聴のための補聴器購入費助成の創設を求めるものです。県の高齢福祉課と健康づくり推進課は、国は「認知症予防として進める、難聴は社会参加の機会が減少する」としているなど、県も必要性は認めましたが「注視している」との答えのみで具体的なことは示しませんでした。なお、12月定例会の代表質問で、宮川はこの問題を取り上げる予定です。
参加者からは、各市町村を回って要望を聞いてきたが市町村を励ましてほしい、二本松市は現在ある制度を使いやすいものにと求めている、値段の幅は大きいが負担は大変などと実態を示し、大震災にあった福島県だからこそ政治の役割を果してほしいと訴えました。そして、過去に眼内レンズの負担が大変だった時運動して保険適用にさせた、補聴器購入支援が当たり前になるように、福島県からまず実現させようと確認しあいました。


10月の知事で、草野候補との一騎討ちで争点になった政策などについて知事や教育長に質しました。

全国議長会から15年在任の表彰も。






開会初日は、請願・意見書提出の締切日です。 行き届いた教育を求める署名運動実行委員会が、県庁内で集会を開き、1万1000筆を超える署名を添えて議長・副議長へ請願・意見書を提出しました!










