リハーサル衆院選双葉郡内。県議団会議。いただく山菜。

22日、リハーサル衆院選で双葉郡内に、熊谷とも予定候補は各地域を街頭から訴えました。畑中大子広野町議。

双葉駅周辺で。消防の屯所は10年前のまま。浪江元町議の馬場さん。

県議団会議。

(県議は会議でリハ―サルは不参加)、会津出身のSさんからいただいた山菜。

訪問でも、街頭からも、5月9日(日)東北演説会の宣伝。

21日、年間で一番いい日かな?と思うような温かく穏やかな日です。地域の後援会の方と一緒に、5・9小池晃のリモート演説会のお知らせや赤旗新聞の宣伝、衆議院選の話などで訪問しました。汚染水の事で怒っている人や久々顔が見れて嬉しいという人も。

DSC_0344.JPG

CENTER_0001_BURST20210421142846533_COVER.JPG

いわさきちひろの絵

野党共闘・汚染水流すなでいわき市と各会派に申し入れ

20日、いわき市の共闘各労組と立憲野党で「トリチュウム汚染水の海洋放出に反対する緊急要請を」いわき市と市議会各会派に申し入れを行いました。共産党は、熊谷とも・いわき双葉地区委員長・5区予定候補、吉田英策県議・副委員長が参加しました。

DSC_0391

赤旗新聞のおすすめ。街頭宣伝。中国共産党にどう対処するのか?日本経済は縮小するばかりだなど。

18日、赤旗新聞のおすすめと、街頭宣伝を行いました。

中国共産党にどう対処するのか?日本経済は縮小するばかりだ、などの疑問や日本共産党への政策を聞かれました。

【写真は、川部地域】四時川の流れがきれいでした。道を歩いている人は見えませんでした。でも家々で、訪問を喜んでくれました。

HORIZON_0001_BURST20210418103654095_COVER.JPG

HORIZON_0001_BURST20210418103758336_COVER.JPG

【写真は、田人地区】

田人地区要望で地面に穴が空いたのは河川の影響かな?など。 田人平石のイチゴ。

DSC_0369.JPG

福島第一原発事故、「中間報告の意味するものと廃炉への影響」・7京ベクレルの放射能をどう見るどう考える学習講演会

17日、福島第一原発事故、「中間報告の意味するものと廃炉への影響」、7京ベクレルの放射能をどう見る、どう考えるをテーマに学習講演会が開かれました。講師は、館野淳(元核・エネルギー問題情報センター事務局長、野口邦和(元日本大学歯学部歯学課科放射線学准教授)、安斎育郎(立命館大学名誉教授)です。

福島第一原発2号機と3号機の格納容器の上蓋から合計7京ベクレルの放射性セシウムが測定され、建物の経年劣化、または地震により建物が損壊すれば飛散も考えられるといいます。新たな脅威が福島県民を襲います。国・東電には開かれた情報開示と分かりやすい防護対策を示すべきです。

DSC_0360.JPG

放射能を消す薬は出来ない、セシュウム137は10分の一になるのに100年かかる、廃炉工程に見直しは迫られるなど。3時間にわたり講義や意見質問など活発に行われました。