日本共産党常磐後援会の流しそうめんの集いに参加しました。後援会の事務局長さんが工夫をして流しそうめんの装置を作って、涼しさ演出します。皆さん真剣にソーメンをゲット・私も。
東京都議選の結果は、皆さん大喜びです。とにかく共産党が勝って自民党が大負けですっきりしたと言います。年金減らされ介護保険あげられ暮らせない、一刻も早く安倍をやめさせてと言います。
自宅の玄関の朝顔が今日からきれいに咲きだしました。毎日楽しみです。皆さん暑い日が続きます体調管理よろしくお願いします。
日本共産党常磐後援会の流しそうめんの集いに参加しました。後援会の事務局長さんが工夫をして流しそうめんの装置を作って、涼しさ演出します。皆さん真剣にソーメンをゲット・私も。
東京都議選の結果は、皆さん大喜びです。とにかく共産党が勝って自民党が大負けですっきりしたと言います。年金減らされ介護保険あげられ暮らせない、一刻も早く安倍をやめさせてと言います。
自宅の玄関の朝顔が今日からきれいに咲きだしました。毎日楽しみです。皆さん暑い日が続きます体調管理よろしくお願いします。
21日、くまがい智衆議院予定候補と街宣しました。今日は今年一番の暑さかな?と思いましたが・・・、途中で風が吹いてきて助かりました。近所に挨拶をしながらで、赤旗新聞を購読してくれる方もいました。
昨日は、側溝が整備されていない場所・金山町南台の現地調査と役所交渉をしました。側溝の整備は要望に追い付きません、補修予算を増やしてほしいです。
昨日の夜は、バトミントンサークルでした。子どもたちが夏休みになったので、孫も含めて20人近く子どもたちが来ました。初めての子も終わるころはラケットに羽根が当たるようになり喜んでいました。少し引きこもり気味の子どもも、最近はメキメキ腕をあげ、明るく成長しています。超暑いので大型扇風機を回してしのぎました。
19日、東電の川村会長による福島第一原発の放射性物質トリチウム汚染水の海洋放出発言について、、日本共産党福島県議団は、県庁県議団控室に東電福島復興本社の佐藤英俊副代表らと会い抗議文を手渡しました。第二原発を廃炉にすることを決断しない発言についても抗議し早急な廃炉決断を求めました。
18日には、知事に東電に抗議するよう求めています。

SONY DSC
18日~19日にかけて新潟県庁を調査に行きました。米山知事の元、福島原発事故にかかわる新潟県の原子力技術委員会についてと、国がコメの所得補償を廃止したことで、新潟県独自の中山間地の所得補償のモデル事業についてです。原子力安全対策課長・須貝幸子氏、地域農政推進課・高野直行氏等に対応していただきました。

SONY DSC
しぶや明治党県議や、原子力技術委員会メンバーの立石雅昭教授(地質学・堆積学)との懇談もできました。

SONY DSC
新潟県の米山知事は自県の原発が福島県と同じ東電という事もありますが福島原発事故調査に熱心です。それに対し、共産党県議団は、内堀福島県知事に福島原発事故の検証を福島県独自でも行うべきと求めていますが、国に丸投げの考えを示すばかりです。
表記のような申し入れを行いました。対応した小野和彦危機管理部長は、東電新執行部が知事にあいさつに来た時、第二の廃炉は厳しく求めた、国はトリチュウムに関して委員会を作って進めている最中に突然公に発言した、国東電には丁寧に慎重にと求めたい。知事は現場に足を運ぶべきと申し上げている、などと対応しました。
明日は、東京電力に抗議の申し入れを行う予定です。
16日、いわき市勿来市民会館で、歌を通じて憲法9条を守ろう「憲法フォークジャンボリーin南東北」がありました。2005年から開かれてきたこのジャンボリーは、今回から勿来の関を超えて東北に入りました。
地元雑魚塾の皆さんをはじめ、福島市・石巻・岐阜・東京・新潟・茨城など11チームの皆さんの参加でした。創作作品・歌い続けられてきた作品・福島の被災地仮設の方が作詞したものなど。今日合流して組み合わせになったグループ、長年のグループなど4時間半の熱演でした。
それぞれ9条守れ・戦争するな・核をなくせ・などの歌から、海・風・故郷・原発やめろなど多彩なレパートリーでした。
最後はみんなで踊って。こんな戦争放棄行動は盛り上がって元気が出ます。
15日、いわき市勿来海岸で海開き安全祈願祭です。いわき市の海も大震災・原発事故以来観光客は大きく落ち込んでいますが今年は薄磯海岸もオープンしました。きれいな海ですので皆さんおいでください。
海からの帰り道、駐車場の脇の歩道に自分の影が映って面白かったです。
いわき市共同センターで定例の署名でした。スーパ前での署名は短時間で91人分も集まりました。皆さん安倍首相に危機感を持っているようです。
お話しする人も発でデビューの方が。誰でもしゃべってくれるといいですね。
14日、くまがい智・衆議院浜通り5区予定候補と街宣をしました。暑いのに出てきて聞いてくれる人や街宣した近所に赤旗を進めると快く購読をしてくれました。
家に帰ってテレビを見ていたら時事通信では安倍内閣の支持率が30%を切ったと。街宣の反応と支持率はぴったりです。
読者の方を訪問したら、ガムで作った蛇・像・鳥・怪獣などが木にへばりついてました。街宣は暑いけど楽しいです。
7月13日、日本共産党福島県議団主催の「水素社会は本当にエコでクリーンか」の学習会参加しました。環境ジャーナリスト小澤祥司さんの講演です。福島県は、原発事故からの復興の取り組みとして再生可能エネルギ―と水素ステーション、燃料電池自動車普及等を一体的に推進しようとしています。世界最大規模の水素製造拠点を浪江に作る計画です。
未来のエネルギー・エコでクリーンな・究極のエネルギーと言われていますが、送電網が確立されている日本で、再生エネをわざわざ水素に転換して運ぶ壮大な無駄工程、水素の扱いが難しい中非常に重い自動車を動かすことになる無駄など学習しました。
エコカーにほんとに必要なものは、小さく・軽く・遅いもので、安全性・高齢化社会・自動運転でも安心を目指すべきと言います。水素ステーションが一か所で4~5億円、車が一台国や自治体の高額補助金があってやっとクラウン並みとの事。これからどのくらい安くなるかはわかりませんが庶民の物になるでしょうか。
いわき市小名浜にある観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」会館20周年記念祝賀会でした。東京の日本共産党後援会の皆さんが今年の新年に(ほぼ毎年)、観光バス20台を連ねて、ハワイアンズの帰りに、お買い物によってくれました。日本共産党いわき市後援会も訪れた皆さんに甘酒をふるまい喜んでいただきました。
原発事故により風評被害でまだ大震災前比で80%くらいとの事でした。
夜は久々バトミントンをしましたが、すごい汗でした。
野の花が素敵です。かんぞうの花、ねむの花です。