
DSC_4536

DSC_4535

DSC_4538
支えてくれた皆さん、地域の中で育ち育てられることが大事かなと、心ある話でした。

DSC_4540

DSC_4543

DSC_4552

DSC_4536

DSC_4535

DSC_4538
支えてくれた皆さん、地域の中で育ち育てられることが大事かなと、心ある話でした。

DSC_4540

DSC_4543

DSC_4552

DSC_4549
暑中お見舞い申し上げます。宮川が県議会の質問で何度か取り上げてきた、「涼みどころ」が進んでいます。6月から猛暑となっていますが、県議会でが強く求めてきました。https://search.app/87Nf3ws8p1eUZeFh9
県は、6〜9月の3ヶ月間、県内各地の公共施設や民間施設を避暑施設「ふくしま涼み処」として1,200箇所以上設置しています。
県北地区…339ヶ所
県中地区…307ヶ所
県南地区…95ヶ所
会津地区…185ヶ所
南会津地区…36ヶ所
相双地区…119ヶ所
いわき地区…165ヶ所
以下のサイトから、施設が確認できます。ご活用ください。
14日、四家候補と朝の定点街宣

DSC_4528
朝の散歩の花々

DSC_4521 藪の中の白い花

DSC_4526 つゆ草

DSC_4527

DSC_4528

DSC_4528 カボチャの花

DSC_4529 馬頭尊

DSC_4529
13日、今日も四家候補と植田北方面を街宣。相談事があると宣伝カーを追いかけてきた方が。

DSC_4514

DSC_4514
岡小名方面を街宣。一緒にスタンデングをしてくれて、四家候補の事務所開きに来てくれることに。

DSC_4527

DSC_4526

DSC_4516

DSC_4516

DSC_4515

DSC_4514

DSC_4515
12日、四家候補・金山佐糠方面を街宣で政策訴え。聴きに出てきてくれる多様な方々。車を止めて資料を求める方々も。

DSC_4516

DSC_4515

DSC_4515

DSC_4514

DSC_4515

DSC_4517
<6月号かけはし>
知事申し入れ 暮らし平和・身近な問題支援など
6月定例福島県議会は、6月18日開会~7月3日閉会予定です。日本共産党県議団は5月30日に知事申し入れを行いました。国の政治があまりにも悪すぎるため、国に求める21項目など、要望項目は全部で120項目にわたりました。
身近で切実な問題では、4月から廃止になったいわき市のバス路線は、復活のために県がもっといわき市を支援してほしい、医大からのいわき市への医師派遣を増やしてほしい、補聴器購入時の補助、ペダルの踏み間違えによる事故防止のサポカー補助支援なども盛り込みました。
自民党の裏金問題は組織犯罪であり、政治をゆがめ民主主義の根幹を揺るがす重大問題で、企業・団体献金の全面廃止を盛り込んだ政治資金規正法の抜本的改正を求めること、物価高騰対策の打ち切りをさせず、県も独自の対策を行うこと、何よりも軍事費拡大ではなく暮らしに予算を回すこと、原発ゼロ・処理水海洋放出中止、気候危機エネルギー、医療福祉、商工農林漁業、若者教育子育て、ジェンダー等の推進などを県は推進し、国にも強く求めることを知事に申入れました。<写真>
補聴器購入補助支援自治体
県内では7市町村が支援を実施しています。南相馬市、川俣町では最大10万円の補助があります。県内の実施自治体は、二本松市、白河市、南相馬市、川俣町、浅川町、矢吹町、西郷村の7自治体です。
全国的には、独自の助成を行う自治体が、この1年間で2倍近くに増え
239になりました(全日本年金者組合調2024年1月4日)
サポカー補助金支援自治体
国土交通省の性能認定を受けている、車の後付け踏み間違い防止装置は、県内では鏡石町が上限2万円補助で行っています。全国では33自治体が行っています。