農家の被害、要望をいただきました。4,5,6日の大雨でも稲は立っていました。台風13号の線状降水帯で、上流が小名浜道路建設現場で、ゴミ(草、切株)、建設資材、砂利等が水田に濁流として入り込んで倒伏被害が出ています。無理して稲刈りして機械を壊すなら、稲刈りしないかどうか仲間とも話しています。しかし刈らないと、機械購入の借入金、生活費等があり悩みどころです。確かに短期に住宅の床上床下浸水等の被害も大変でが、農地、農業施設被害は、長期間で多額の資金繰り、正常な営農再開が数年掛かるので、今後手厚い補助、保護を望んでいますので宜しくお願いします🙇
 
 
 
台風農業被害・農家の訴え!
				返信			
					
			

地元の方が作ったハザードマップは役に立った。
日本共産党が急遽ボランテアを募集して支援に。
4年前にも被害に遭い、水害対策に悩む内郷の幼稚園を訪問。床に浸水した状況で、扇風機で乾かす。今の制度では原状復帰だけで今後の経営に悩んでいました。


 
 


 
