
DSC_4340
DSC_4340
21日の議会の報道。
DSC_4343
DSC_4342
DSC_4344
第8次福島県医療計画(案)の概要
DSC_4346
納得いかない、いわき市の基準病床数、今より337も減らす。(赤は第7次計画)
DSC_4348
いわき医療圏の課題
DSC_4348
第8次(前期)医師確保計画の概要。医師偏在指数、福島県は42/47・全国。いわき市は二次医療圏で、270/330位。
DSC_4346
医師確保目標(目標医師数)
DSC_4347
医師確保のための主要な施策
DSC_4347
DSC_4346
DSC_4346
19日、の赤旗新聞より
17日、四時川の豊かな自然を守る会からの要望をお聞きしました。
DSC_4346
DSC_4347
DSC_4348
DSC_4346
2月18日、第71回福島県党会義が開かれました。
DSC_4347
DSC_4348
DSC_4346
17日、今日は忙しい日でした。泉が丘、関田で共産党の集い、川部で「四時川の豊かな自然を守る会」の皆さんから要望を聞く会。
泉が丘自治会館
DSC_4344
DSC_4340
関田集会所
DSC_4345
DSC_4341
2月14日の誕生日にあたり、5年前の誕生日に書いた文章を再録しました。
自分の誕生日にして母を思う。母は10年ほど前に83歳でなくなった。戦後のどさくさの中で私を生んだ母は、満州(今の中国東北部)から赤ん坊の私を連れて、無蓋車で大陸を横断し、 船底に揺られ内地(日本)にたどりついた。
屋根のない列車は赤ん坊の死につながる。母は、貴重なこうもり傘で太陽と雨露をしのいでくれた。傘をよこせと軍人・現地人に何度も銃を胸元に突き付けられたが死ぬ時は一緒にとはなさなかった、と。21歳の母親が。戦争は駄目だといつも言ってた。何故戦争は起こるのか、疑問は『戦争反対に命をかけた共産党』を知ってから解けた。9条守れはわたしそのもの。73歳、全てをかけた参院選がやって来る。