総務常任委員会(2)県職員採用はだんだん厳しく

13日、総務常任委員会の審議は、人事・出納局・監査・議会事務局でした。人事委員会の審議では、大学程県職員採用候補者試験では、全体で548人の採用予定者に対し、受験者1478人、合格者は541人で、技術系追加試験では、採用42人に対し受験者28人、合格者は9人でした。技術系がいつもですが少ないです。

合格しても辞退者も多く、今年度(2024年度)は534人中128人で・24%との報告です。2023年度・25%、2022年度・29、3%、2021年度15、1%、2021年度・18%との報告で、警察官の辞退率が高いとのこと。

DSC_0809いただいた

頂いたキュウイ

総務常任委員会(1)

12日、総務常任委員会でした。総務部長は、今回の補正予算は67億円で、帰還困難区域等から避難されている方々の帰還促進のための住宅再建での市町村支援、避難地域等の営農支援のための基金積み立て、ベトナムチャーター便での誘客支援等と説明。また、追加議案として、県職員と知事などの特別職・議員の給与・歳費引き上げの議案でした。

危機管理部長は、福島第一原発2号機におけるデブリ取り出しの説明、国民保護での共同訓練、県防災基本条例の説明をしました。これから作る防災基本条例は、パブコメを現在行っている、2月定例議会に提案するとのことでしたが、高齢化が進んでいる市町村の支援を具体的に支援する事、原子力も対象に入れるべき、隣県との協議など求めました。

DSC_0829

タブレット操作に四苦八苦、控室では、お隣の席の沙織ちゃん・大橋議員にいつも教えてもらってます。