月別アーカイブ: 2024年12月
福島県議会少子高齢化・地域活性化対策特委員会議長に報告
12月16日、先の11月27日に続き、福島県議会少子高齢化・地域活性化対策特別委員会は、知事に対しさらに意見を取りまとめ確認をしました。その後代表で議長に提出。
常磐街宣・晴れてたけど寒い日・でも車からの声援は暖かい
会議、訪問行動と続き、月が出る頃帰る。
頂いた山芋・超美味しい!9条の会ニュース
9条 ニュース、左記をクイックしてください
憲法守れ勿来共同センタースタンデング
14日、憲法守れ勿来共同センタースタンデングでした。風が強かったです。被団協がノーベル賞受賞し、嬉しい報告が語られました。
いわき7者共闘の忘年会。フェイスブックより唐橋さんの紅葉。
14日、1週間泊って議会からの帰り、平でいわき7者共闘の忘年会でした。日頃からあまり話す機会がない方たちと話すのは勉強になります。
いわき市議会・日本共産党・塩きょうこ市議初質問
いわき市議会で日本共産党・塩きょうこ市議が12日に初質問を行いました。
緊張の続きのままの顔で控室に。暖かく見守ってくれた応援の皆さん。
総務常任委員会(2)県職員採用はだんだん厳しく
13日、総務常任委員会の審議は、人事・出納局・監査・議会事務局でした。人事委員会の審議では、大学程県職員採用候補者試験では、全体で548人の採用予定者に対し、受験者1478人、合格者は541人で、技術系追加試験では、採用42人に対し受験者28人、合格者は9人でした。技術系がいつもですが少ないです。
合格しても辞退者も多く、今年度(2024年度)は534人中128人で・24%との報告です。2023年度・25%、2022年度・29、3%、2021年度15、1%、2021年度・18%との報告で、警察官の辞退率が高いとのこと。
頂いたキュウイ
活動ニュース12月号・小名浜臨海道路の白線引き直し要望
総務常任委員会(1)
12日、総務常任委員会でした。総務部長は、今回の補正予算は67億円で、帰還困難区域等から避難されている方々の帰還促進のための住宅再建での市町村支援、避難地域等の営農支援のための基金積み立て、ベトナムチャーター便での誘客支援等と説明。また、追加議案として、県職員と知事などの特別職・議員の給与・歳費引き上げの議案でした。
危機管理部長は、福島第一原発2号機におけるデブリ取り出しの説明、国民保護での共同訓練、県防災基本条例の説明をしました。これから作る防災基本条例は、パブコメを現在行っている、2月定例議会に提案するとのことでしたが、高齢化が進んでいる市町村の支援を具体的に支援する事、原子力も対象に入れるべき、隣県との協議など求めました。
タブレット操作に四苦八苦、控室では、お隣の席の沙織ちゃん・大橋議員にいつも教えてもらってます。