



岩渕参院議員、楽天の暴走を止める・送料無料化強制。吉田さんの絵。



少しづつ・・少人数で、芋煮会。でも美味しかった。
12日、少しづつ・・少人数で、芋煮会。でも美味しかった。湯の岳山荘の広い研修室を借りて、山田後援会の芋煮会。天皇のシエフをやったとというNさんが味付け。美味しかったです。
芋煮の終わりは、カレーで〆。

お隣からのおすそ分け。ジョンレノン。
11日、今日は土曜日で自宅に戻りました。代表質問が終わって、ほっとしました。お隣の奥さんに自宅で取れたものをいろいろいただきました。鬼ゆず・みかん・干し柿。
ジョンレノン。
「コロナ・感染抑止の立場でいつでも無料で検査を受けられるように」知事に、共産党代表質問。
10日、日本共産党を代表して知事に代表質問を行いました。知事に「コロナ・感染抑止の立場でいつでも無料で検査を受けられるように」と質問。質問は、今日は私だけでした。

質問全文は、上記の通りです(未定稿)
下は福島民友新聞より
下は、福島民報新聞より

DSC_2080
<神山県議フェイスブックより>福祉灯油など原油高騰対策、オミクロン株による第6波への対策として3回目のワクチン接種、知事に検査を無料で受けられる体制の強化、国の10万円給付は対象を拡大し、事業者への給付金半額程度を昨年並みの給付にと求めました。
さらに、県の米価下落対策は、今回の補正予算で利子付き貸付と種もみ購入支援が反当たりわずか500円程度。二本松市や大玉村の反当たり5千年補助とは一桁違うと指摘し、下落分の直接支援を求めました。
原発事故対策については、東電が約345億円かけた凍土遮水壁が16度まで温度が上昇し、8月頃から一部解けていたと公表。今後の地下水流入対策としては、柴崎直明福島大学教授らが提案している従来土木工法による広域遮水壁の設置を国・東電に求めよと質しました。国の汚染水の海洋放出方針の撤回を求めました。
原発事故避難者に対する、避難指示13自治体の国保税・介護保険料と、医療費の一部負担金の免除を国は2023年度から縮小するとしていることを批判。免除の支援継続を国に求めよと知事に質しました。
気候危機対策では、国のCO₂削減目標の引き上げと石炭火力が集中する本県として、アンモニア混焼やIGCCを含めた石炭火力廃止、再エネの乱開発を規制する条例制定、新エネ構想に基づく水素は未確立の技術と指摘し県を質しました。
核兵器禁止条約への速やかな署名・批准、岸田政権の下で敵基地攻撃や台湾有事を口実にした軍事費6兆円を計上し、9条改憲をねらう危険な策動を指摘。9条改憲を堅持し、憲法審査会での改憲論議を行わないよう国に求めよと質しました。
ジェンダー平等について、男女の賃金格差の実態調査を国と県が行うこと。ケア労働者への介護職・保育者の国の賃金引き上げ9000円では一桁少ないと指摘し、更なる引上げを。県の女性幹部職員の目標12%は少ない、50%に引上げること。学校トイレに生理用品の設置を求めました。
教育行政では、正規教員の増員等と県独自の30人学級を高校まで拡充すること、県立高校の「後期」実施計画の中止、高校生へのタブレットを無料にと求めました。
7日福島県議会12月定例議会開会。2021年度ゆきとどいた教育を求める全国署名・1万4千569筆・福島県提出集会
7日、福島県議会12月定例議会開会されました。同7日、2021年度ゆきとどいた教育を求める全国署名・福島県提出集会(実行委員会)が行われ、1万4千569筆が集められたと報告がありました。

県議会議長に署名を提出し懇談をしました。県議団も参加しました。33年間にわたり署名を集めてきた、この運動が数々の要望を実現してきたが、これからも頑張って続けていきたいとの意見でした。
県の高校統廃合のやり方は民主的でない・かたくな、特別支援学校に支援を、給食無料化で県の支援を、生理用品のトイレへの設置をなどが出されました。
須賀川上空オスプレイ。軍事産業が自民に献金。楢葉町非核の火。



いわぶち友参院議員比例候補として発表・「被災地の声を国政に届ける」
12月3日、日本共産党福島県委員会は、いわぶち友参議院議員とともに来年夏の参院議員候補者として発表しました。

岩渕決意
釜戸の紅葉。考古資料館。映画ふらふらダンス。火発。
5日、仕事をいろいろこなし、午後から釜戸の枝垂れ紅葉を見て、考古資料館を見て、小名浜イオンで映画・ふらふらダンスを見る。
【釜戸の枝垂れ紅葉・国の指定】
【いわき市考古資料館】何と自宅近くの烏内遺跡も。後田の棺?遺跡も。

最後は小名浜イオンで映画ふらふらダンスを見る。
【岩間町のIGCC火発・夜空に光る】
い
選択的夫婦夫婦別姓・全国陳情アクション福島代表の方が見える
12月1日、選択制夫婦別姓・全国陳情アクション福島代表の方が見え懇談しました。県や各自治体に陳情活動をされているとの事です。大橋県議の知人で和やかな懇談になりました。