植田町横町・縦跡の崖崩れ現地調査

12日、昨日家の裏が大きな音がしたとの事で現地調査をしました。植田町横町・縦跡の崖崩れ現地調査です。菅野市議と地元の方と近所の方です。

土砂が少し術流れ出しています。上から見ても崩れてきているようです。

昨日は木が折れて大きな音がしたとの事。物置のブロックで止まっているようです。このば所は長年の要望になっています。

フードバンクお手伝い

11日、民青同盟・めひかり班主催の第6回フードバンクのお手伝いをしました。コロナ禍でアルバイトなどが無くなって厳しい学生生活を送っている方が多い中、一般の方も含めて支援活動を民青同盟の方が行っています。私も時間が限られていましたがお手伝いをしました。今回は中央台の漁業会館の駐車場です。お米や様々な物品提供で皆さんに利用していただいてよかったとの事。当日も差し入れてくれた人、募金を寄せてくれた人、予約で相談を寄せてくれた人などがいました。

外は雨、窓に映った草木も風流です。

新婦人の会植田班のお出かけ・風船爆弾の碑・茨城天心記念美術館

10日、新日本婦人の会植田班のお出かけ少旅行。車で20分ほどのお隣の県・茨城天心記念美術館へ。途中で風船爆弾の碑を見たり。風船爆弾は戦争末期に風船に爆弾を付けてアメリカに飛ばしたと。風船は紙製です。戦争は何をヤラカスかわかりませんね。この美術館は、岡倉天心がこの地に移り住んで絵を描いたとの風向明媚の地域に作られています。周りの海岸線に海に突き出た六角堂があります。しかしこのお堂は東日本大震災の津波に流されましたが再建されました。

東京五輪・パラリンピックの中止と無観客開催を求める緊急申し入れ

9日、共産党県議団は東京五輪・パラリンピックの中止と無観客開催を求める緊急申し入れを行いました。

DSC_1474

宮川のメールにも以下のような訴えが今日届きました。

「県内では有観客で野球等開催するとのこと、ニュースで知りました。医療脆弱な福島県では無観客にしてほしい。直行直帰、個人の良心に任せても無理です。観客全員に検査するか、県内の飲食店、当日のみ全店休業とか、宿泊客全員検査等対策してほしいです。若い人の重症化が心配です」

新婦人も今日申し入れをおこなったとのこと。

「昼間っからイノシシ出た~」と!自宅の夫から報告が。

議会中のため福島市に泊まっています。夫から「イノシシが昼間っから出た~!」と報告が。

(夫からの報告)イノシシ出ました。ゴミ箱のところ。白昼近くに出たのは初めて。体長1mぐらい。2頭で何かあさっていたようです。怖いので車の中からカメラを向けました。とたんに走り出して、向かいの畑の方へ
・・・とにかくビックリだ‼️!Σ(×_×;)!

6月定例県議会討論・閉会

7月7日、福島県6月定例県議会で26件にわたり討論(約16分くらい)をしました。今日で閉会です。討論の全文は、こちらをクイックしてください→6月議会討論

「憲法9条変える論議を進めよ」の意見書は、共産党と県民連合は反対。

「核兵器禁止条約の参加・調印・批准を求めよ」の意見書は、共産党だけ賛成。

「消費税5%への減税とインボイス制度中止の意見書」は、共産党だけ賛成。

夫婦別姓を認めるなの意見書は、自民党だけが賛成。

今日の採決は、立ったり座ったり、県民連合は、3人の議員が退席したり・全員退席したり、忙しい採決でした。

閉会後、知事ご挨拶。教育長ご挨拶。