水野さち子いわき市で第一声・共産党後援会決起集会

5日、参院福島選挙区・野党統一候補・水野さち子さんの、いわき駅前での第一でした。たくさんの人が集まり、水野候補の演説も素晴らしく、心に響くものでした。私の訴えは次の通りです。水野候補の県議会活動は、常に、県民目線・暮らし応援が貫かれており、その熱心さは皆さんの心をいつもひきつけておりました。原発・風評被害は、県内はもちろんですが、会津の観光が大きな打撃を受け、いまだに修学旅行の子どもたちが戻ってこない等、心を痛めていました。立候補の訴えでも、子どもを育てる親としても、原発事故は、史上最大の公害で、甚大な被害を受けた事故の最大の教訓は、原発と県民生活は両立できないと訴える水野さんの姿に心を揺さぶられております。
このような水野さんの思いに反して、安倍政権は、この福島事故に何の反省もなく、第二原発の廃炉も決定しない、40年を過ぎた古い原発を、さらに60年まで運転を続けるなどという無責任さです。
莫大な原発推進予算を地域に根差した再生可能エネルギー・省エネルギーの推進の予算に振り向け、地元経済を活性化させ、未来ある国づくり、地域づくりに振り向けるために、全力をあげていただきたいと思います。

全国一人区ですべて野党統一になって、基本政策も一致した、比例で日本共産党も全力を尽くすと訴えました。

水野候補第一声の前には、日本共産党後援会の決起集会が開かれ、いわぶち友参院議員が活動報告を行い、参院選挙で日本共産党と水野統一候補の勝利の意思統一をしました。

野党統一候補・水野さちこ出陣式・野党代表と国会議員勢ぞろい・日本共産党も必ず勝利目指す決意!明日から期日前投票が可能です。

7月4日、この国の行方を左右する参院選挙が始まりました。争点は年金・消費税・憲法・原発と明確です。野党各党代表、全国会議員が勢ぞろいしました。選対本部長・増子参議院議員が必ず勝利すると決意をしての出陣式になりました。【決意を込めて訴える水野さちこ候補】【選対本部長・増子輝彦氏】【本気の共闘で必ず勝利と訴える、日本共産党参院議員・岩渕ともさん】【日本共産党県議団も議会の合間をぬって駆け付ける】全野党代表、連合・労働組合、県民民主会派県議団代表、全国会議員が挨拶。頑張ろう参照をして決意を新たにしました。明日から期日前投票が可能です。各支所などで原則夜の8時までやっています。誘い合っていきましょう。

多数の県民の願いに応える議会に・宮川議員が討論。6月定例会閉会。参議院選挙スタート。

4日、私は(宮川えみ子)6月議会最終日に当たり、日本共産党県議団を代表して討論を行いました。今議会は継続審査になっているものも含め、多くの意見書・請願が採決されましたが、採決に当たり、多数の県民の願いに応えるべきことを求めました。消費税増税中止関連、日米地位協定見直し・オスプレイ飛行中止・憲法9条改正反対、県独自の学力テスト中止・原発再稼働中止など原発関連、介護・生活保護・給付型奨学金・保育・学校給食等多岐にわたっています。私が討論で取り上げたものの賛否は、自民党は全員反対、県民連合は一部(憲法9条変えるなと日米地位協定は立憲の2人と社民の一人が共産党と同一歩調で)が賛成であとは反対でした。6月定例会閉会しました。閉会後のあいさつをして、参院選のスタートです。

「2000万円ためるより鉛筆一本で政治を変える方が簡単」選挙に行こう、水野さちこ必勝・比例は共産党!!日本共産党・福島県委員会と地区委員会が決起集会。

7月2日、日本共産党・福島県委員会と福島地区委員会が決起集会を開きました。県議団も参加し水野候補を励まし、比例での勝利の決意を固めあいました。水野候補からは、自らの生い立ちや思い、年金・消費税・原発・平和など多岐にわたっての政策がわかりやすく歯切れがよく表明されました。

「2000万円ためるより鉛筆一本で政治を変える方が簡単」選挙に行こうなど、各界各層からの決意表明がありました。県議団は5人全員勢ぞろいで処理のための決意を表明しました。

小名浜魚市場・水産海洋研究センター現地調査、農林水産常任委員会。

7月1日、農林水産常任委員会でいわき市小名浜にある、小名浜魚市場と水産海洋研究センター現地の現地調査を行いました。小名浜魚市場は、いわき市は寒流と暖流が交わる「潮目の海」で、豊富な漁場であること、今は原発事故を受けて試験操業の段階だが、放射能検査体制も新しい施設で充分な体制が整っていることなど調査してきました。しかし、風評などで、震災原発事故後は、数量・16%、金額にして20%という説明でした(県漁連・野崎会長)。仲買の方が大変だとの事も。

水産海洋研究センターはちょうど7月1のこの日がオープンで、私たちは最初の訪問者でした。

 

希望ある日本を・共産党の3つの政策を訴える・大雨でも手を振ってくれる人

30日、大雨でしたが合間を見ながら街宣をしました。よく見ると車の中から窓を閉めていても中で手を振ってくれている人、家の中から手を振ってくれる人が見えます。参院選もだいぶ盛り上がってきました。道々の川も増水しています。皆さん気を付けてください。

 

子どもからお年寄りから声援・街宣。訪問先では「カロム」(ゲーム)を教えていただく

29日、県議会休みの土・日で、小雨の中を街宣・訪問と行動しました。錦地区の街宣では災害住宅からお年寄りの方が出てきたり、子どもを抱っこしたお母さんがベランダから手を振ってくれたり、学校帰りの小学生が「水野だよね」と声援をくれました。地元の共産党の支部との訪問では、子供会や草刈りでのつながり等歓迎を受け、水野と共産党の支持を断る人がいませんでした。訪問先で、ゲーム「カロム」のやり方も教えていただきました。カロムは”おはじき”と”ビリヤード”を合わせたようなゲームで、昔からあったといいますが、大震災・原発事故の時、いわきの木材を使った台を作って応援したのが流行ってきた要因との事。とにかく行動・行動です。合間をぬって電話もジャンジャンかけてます。

6月5日の会津地方の降ひょう被害対策を求める・農林水産常任委員会

28日、農林水産常任委員会でした。国土強靭化対策で国から来た対策費で各種事業を、県の行う建設事業に市町村負担を求める、避難地域の営農再開は目標の半分(帰還者少ない)、ブランド米等の開発、原子力災害での輸入規制問題、牛肉の放射能検査、林業後継者育成対策、いわき市水産海洋センターが7月1日にオープンなどでした。6月5日の会津方部の降ひょう対策については、被害対策について、会津の共産党地方議員からも要望があったので、市町村や被害農家の要望を聞いて早急な対応を求めました。その後、常任委員会は1日にいわき市小名浜魚市場・海洋センターを調査、3日は採決を行いました。共産党は、市町村に建設事業の一部を負担をさせる議案には反対、その他は賛成しました。

県が見直した福島第一原発・隣接海岸の津波は22メートル対策を求めるべき・共産党質問

26日、日本共産党・吉田英策県議が一般質問を行いました。吉田県議は知事に対し、福島県が今年3月に12年ぶりに見直した津波の浸水想定区域では、福島第一原発に隣接している大熊海岸の津波は21、8メートルで、東電が作ろうとしている堤防は11メートルしかない、東電に対策を求めるべきと質しましたが、知事は今までの東電の対策を繰り返すだけでした。また、海星高校が本県水産業に果たす役割を質し、小名浜高校と海星高校の統廃合はやめるべきと求めました。小名浜港湾臨海道路の照明整備、また、本年12月から作業が行われる東港地区の働く人の安全対策・津波対策も求めました。全港湾組合の方が県との交渉の帰りに、共産党の控室に寄ってくれました。

今日は休会・討論の準備。参院選が気になり合間を見て電話をかけてます。

今日は休会日です。討論の準備をしています。福島県議会は民主県政の伝統がある県政ですが、大震災・原発事故後は国から多額に復興予算をもらってるせいか、アベ直轄政治が目に余ります。避難者を切り捨てる、教育に競争主義を激しく持ち込んで(全国学力テストだけでなく県独自のまでやる)生徒も先生も忙しさに振り回されている状況です。せっかくの春休み孫を見ててかわいそうでした。本当の学力は身につきませんね。更に、高校の統廃合を地域の意見を聞かず日程ありきで進める、高校を序列化する事も。【上・県庁裏阿武隈川・姫じおんの花】【下・梅雨時で阿武隈川の流れが速い】パソコンに向かって目がチカチカしたので、県庁の裏手の阿武隈川沿いを散歩しました。とても素晴らしいかったです。参院選が気になって合間を見て電話をかけています。選挙があることがわからない人、2回投票する事がわからない人、ジャンジャン電話をかけることが大事ですね。