総務常任委員会・一日目

26日、総務常任委員会は総務と危機管理でした。補正予算や県税条例の改正等の審査でした。高校授業料の無料化に伴う私立高校支援費用は、2億9千万、約2500人で軽減額は一人年間11万8800円。

税条例では、議案2号関連で、19歳以上~23歳未満の要件を満たす親族扶養等減税(例の103万の壁)で、県民で減税になる方は、100人中1人くらいかとの説明。また、自衛隊が他国の軍隊と共同行動した場合軽油税免除する内容も条例で改正しなくても済むようにすることなど。

県職員の育児や介護関連で部分休業等が可能になる条例や南会津の医師に手当の増額が可能になる条例、などでした。

 

福島県難病・疾病団体連絡協議会の皆さんが要望に

26日、福島県難病・疾病団体連絡協議会の皆さんが要望に見えました。「福島県議会難病対策推進議員連盟」結成のお願いでした。各会派をお願いに回っているとのこと。山形県や佐賀県では同趣旨の議連が10年も前から作られているとのこと。長谷川秀雄会長、今井伸枝事務局長でした。