新型コロナウイルス感染症オミクロン株の急拡大を受けて県民のいのちと暮らしを守る施策に関する緊急申し入れ

27日、新しい県政をつくる会は、県に対し緊急申し入れを行いました。「新型コロナウイルス感染症オミクロン株の急拡大を受けて県民のいのちと暮らしを守る施策に関する緊急申し入れ」です。共産党県議団も5人全員参加しました。医労連の渡辺喜弘さんは、急速な拡大で郡部も含めて対応を、検査体制の急速な広がりに対する対応を、宿泊施設の更なる確保と自宅療養者の十分な対応を、情報の更なる発信をなど求めました。対応は、県コロナ対策本部事務局総括班の及川宗朗さんでした。

申し入れ全文・20220127県政つくる会_コロナ緊急申入れ

福祉灯油・10万円給付・住宅家賃補助・プレミアムポイント?病院ベット削減など議会報告と懇談

福祉灯油・10万円給付・住宅家賃補助・プレミアムポイント?病院ベット削減など議会報告と懇談。換気に気をつけて、マスク消毒、短時間など相当気を使って。でも、身近な問題なので質問いろいろ。それにしても全く不十分な支援だねと。

第二会場も使って。

今日は地元勿来遠野地域で街宣。憲法共同センターでスタンデングも。

23日、勿来遠野地域で街宣でした。宮川カーと菅野ハンドマイクでした。上は宮川かー、下は菅野市議ハンドマイク。。

下は、憲法9条守れの共同センタースタンデング。今月から月1回から2回に。宮川は別の会議で参加できず。各地域で議会報告などを行っていますが、福祉灯油や10万円給付についての質問が多いです。また、病床ベットを減らす問題なども質問されます。具体的政策に皆さん関心を持っています。

2月定例県議会に向けて知事申し入れ・議会は2月14日開会予定

21日、2月定例予算議会に対する知事申し入れを行いました。定例議会は2月14日開会予定です。新型コロナオミクロン株による第6波の急激な感染拡大に対する考え方や対応策、岸田政権の下での本格的国会論戦などを踏まえて、神山団長が、冷たくもろい経済でなく、やさしく強い経済を求める等申し入れました。オミクロン株に対する政府の対応については、若者の検査をしない等ちぐはぐで考えが不明など意見交換がありました。

2022年2月定例会申し入れ_完成版

上記は、申し入れ全文です。

いわき市遠野地区、山から大きな石が流れてくる・山頂付近の大規模開発が心配

20日、いわき市遠野地区の相談者からの要望で、地元の共産党支部の方と現地調査を行ないました。山から大きな石が流れてくる、山頂付近の大規模開発が心配という事でした。なるほど川の中には大きな石がゴロゴロとあり、今までほとんど車が通らない道路がミキサー車や木を運ぶ大型トラックがひっきりなしに通っていました。太陽光の大型開発開発が予定されているようだが何の説明もないとの事。ここは土石流警戒区域なのに・・と。