2日、9月8日投開票でたたかわれる いわき市議会議員選挙 に当たり、推薦を頂いた小名浜地区労と全港湾小名浜支部を訪問してご挨拶。
市民の暮らしがかかった大事な選挙、 かんの宗長 さん、塩きょう子さん、 四家ともゆき さんです。(宮川は議会中)

2日、9月8日投開票でたたかわれる いわき市議会議員選挙 に当たり、推薦を頂いた小名浜地区労と全港湾小名浜支部を訪問してご挨拶。
市民の暮らしがかかった大事な選挙、 かんの宗長 さん、塩きょう子さん、 四家ともゆき さんです。(宮川は議会中)

2日、「いわきの医療を考える会」は、いわき医療圏における医師不足の改善を求める要望を知事に行い、風間雄一郎県医療人材対策室長に要望書を手渡しました。その後記者会見を行いました。宮川えみ子、古市三久、山口洋太です。いわき市医師会といわき市選出の県議との懇談等を受けての行動になり3人がまとまりました。


DSC_4561

DSC_4560

DSC_4561
7月1日、少子高齢化・地域活性化対策特別委員会でした。保健福祉部長からは医療・高齢者の暮らし環境整備、子ども未来局長からは少子化対策・人口の自然減対策、商工労働部長からは若者の県外転出超過抑制、定住対策、高齢者就業支援等の説明がありました。
奨学金の返還支援では、雇用労政課の奨学金返還支援が56、7%しか借りる人がいない周知徹底の改善を求める、医師招へいについて、などの質問等がありました。保育士の配置基準の変化で保育士の不足状況はつかんでいない、介護事業の増減は後程資料でなどの状況でした。
私は、若者に住宅支援を行い独立をしていくことが重要とし、公営住宅に一人暮らしの若者の入居支援を市町村段階まで支援する事、民間住宅への家賃支援を行うことを求めました。
9月の定例会には、これまでの取り組みについてと、福島県人口ビジョン更新案及び次期ふくしま創成総合戦略骨子案についての説明質疑に。
<福島市、散歩の花々>



30日、若者憲法集会に行った友人が。送ってきてくれました。すごーく楽しかったと。


DSC_4558


DSC_4562

DSC_4561

DSC_4564

DSC_4558
草刈り環境を整えて、田村、四家、ポスターを。

昨日のカレー学習会の残ったカレーに追加して、漬物グルメ。評判上々。

DSC_4569

DSC_4555

DSC_4558

29日、土曜日は田人地域に赤旗日曜版の配達です。箒草も大きくなっています。

DSC_4549

DSC_4550

DSC_4553
27日、28日、は総務常任委員会でした。各種税改正条例、戸籍とネットをつなぐ条例の改正も出てきました。危機管理では処理水の海洋放出状況を聞き、昨年度は毎日60トンの汚染水が新たに増えた事、タンクは解体しないこともあってまだ減っていないことも明らかに。汚染水の発生対策を期限を切って進めるよう東電に求めるべきと質しました。
ネット会議の試行も行いました。県議団控室と常任委員会室で。