農林水産常任委員会続行、後継者支援、コメの値段下落対策等について質しました。総括質問対策対応で県当局と意見調整。

農林水産常任委員会は、7日・8日に補正予算審議採決(県の事業に市町村負担を求めることに反対・他は賛成)、引き続き新年度予算の審議が9日・10日行われ、14日続きます。農業、林業、漁業の各後継者確保支援について質しました。コメの値段の下落に対する手当が少ない、農業者の相談が各地方振興局で104件あったなどがわかりました。種子法廃止が国で行われ、大きな矛盾が出てきて、今度は、県の条例で問題点をクリアーする条例とする内容です。15日は現地調査の予定です。写真は、米の粉のあん入りお菓子です。友人のTさん宅でごちそうになりました。

東電賠償確定。河津桜。

東日本大震災・原発事故からまる11年、3・11に間に合わせるかのように、最高裁が上告を退け東電の賠償責任が確定。この後も次々決定。故郷を奪われた人々、人生を狂わされた人々の思いがやっと報われました。しかし、一部です。国の責任は4月か5月ころにでます。

東京電力福島第1原発事故で避難した本県の住民らが国や東電に損害賠償を求めた集団訴訟を巡り、全町避難が続く双葉町の伊沢史朗町長は10日、賠償基準となる国の中間指針を上回る賠償を東電に命じる判決が相次いで確定したことを受け、国に中間指針の見直しを求める方針を示した。

町議会の一般質問で伊沢町長は「町民全員が増額を受け取れることができるよう、町として取り組まなくてはならないと理解している」と述べ、東電に対して集団訴訟に参加していない住民にも賠償の増額を図るよう求める考えだ。集団訴訟を巡っては今月、最高裁が東電の上告を退ける決定が相次いだ。伊沢町長は「調整が必要だが、被災した双葉郡内の自治体と連携し、取り組みを水平展開することも考えたい」とし、他市町村と連携した対応を模索する考えも示した。