いわき平和の集い大盛況・高校生や中学生も、被爆者木村さんのお話も

23日、24日に開催された、いわき平和の集いは大盛況でした。私は今日のみの参加でしたが、昨日は高校生や中学生もたくさん参加してくれました。遠く愛知県の高校生、近くは長崎に派遣された中学生など午前中80名近くが訪れました。

DSC_1051

DSC_1055

DSC_1052

DSC_1054

DSC_1053

DSC_1066

DSC_1068

DSC_1072

DSC_1073

DSC_1074

DSC_1065

DSC_1059

DSC_1057

DSC_1058

DSC_1050

被爆者木村さんのお話も300人の方が聞き入りました。

共産党福島県議団の政調会、9月定例会は16日開会

21日、9月定例福島県議会に向けて、日本共産党の政調会が開かれました。執行部からは以下の各部局から説明がありました。

DSC_1040

保健福祉部からは、1病床減らすと国から約400万お金が来る、県で380床のベット削減計画が。全く適正化の名のもとに、お金をやるからベットを減らせと。背に腹は代えられないと削減補助金を当て込む医療機関が少なくないと言います。国が今年度見込む削減数は7000床に対して、5万床を超す希望が出されているのもそのためと思われます。本県も2300の希望に対して381床を今年度補助対象にする計画です。こんなことで医療は守られるのでしょうか。

DSC_1041

DSC_1039

災害対策では、吾妻山の火山噴火に対応するシェルター設置に向け調査設計費。有害鳥獣対策で、市街地のクマ出没に猟銃の使用が認められることになりました。危機管理部では、7月30日のカムチャツカ半島付近の巨大地震に伴う津波警報での避難にかかわって、猛暑日で避難所の暑さ対策を本格的に行う市町村支援をすることが必要と求めました。避難者は435世帯、1652人と報告されましたが、暑い、高齢などで避難しなかった人が相当数いると思われます。

DSC_1043

DSC_1042

会計管理者兼出納局長からは、キャッシュレス決済を行う条例改正が。

総務常任委員会調査、大阪・京都・滋賀・兵庫等

18日~20日、総務常任委員会の調査でした。工程は以下の通りです。

DSC_1028

大阪府は、授業料の無償化を段階的に行ってきました。大阪府は国に先行して独自に私立高校等授業料の負担軽減を行ってきた。

DSC_1030

DSC_1008

DSC_1006

京都府は、収入証紙廃止に伴う新たな納入方法の導入について。旧府庁舎の利活用について。文化財に指定されているますが、喫茶店や市民の利活用も見られました。

DSC_1013

滋賀県は、電子契約の推進について。

兵庫県。

神戸の灘中学・灘高校の教育の特色化について。ここは私立男子校で中・高一貫教育です。令和7年度東大78人入学という超エリート高です。超一流の教員教育、なんでも検索できる図書館も見てきました。しかし、図書館の政党コーナーは貧しく、自民党関連の本は5冊程度、維新の本は薄いのが1冊、共産党関連の本も1冊、それが、セクハラでやめていって反共活動をしている筆坂氏の本というのも驚きました。他の党の本は見当たらなかったです。他に別コーナーがあったのかな?

DSC_1021

灘高校図書館

兵庫県、阪神淡路大震災記念  人と防災未来センター、防災の取り組み、防災・減災の取り組みについて。

私が阪神大震災のボランテイァに行った時から30年が経ちました。木造建築物が大きな被害にあい火災が起き大変でした。兵庫県・各行政組織等が被害を受け対応ができず大きな課題を残していました。災害対応の一極集中に対する問題を質問しましたが明確な回答はありませんでした。がらりと変わった別の町になりましたが、耐震化が進んでも都市型災害対策も大きな課題になるでしょう。

DSC_1026

 

いわき市「非核平和都市宣言」40年いわき民報。集まった人でお墓参り・久々3きょうだい。四時川の鮎で食事。

いわき市「非核平和都市宣言」40年。

DSC_0986

線香忘れた、花が売り切れてた、ごみ袋持ってこなかった、等、大騒動でにぎやかに墓参り。歯科医師になった甥。就職した三番目の孫。個展を開く妹。それぞれの夏。

DSC_0994

全く久々3きょうだい。

DSC_0991

四時川の鮎の食事。

DSC_0997

食事所の裏は、四時川。川沿いでテントを張った多くの皆さんが、川遊びや食事で楽しんでいました。

DSC_0998

DSC_1000

終戦80年の街宣をしました

15日、終戦80年の街宣をしました。中岡マルト前で

錦大島交差点付近で

DSC_0983

小名浜イオンで

皆さんこんにちは、日本共産党の県会議員宮川えみ子です。先の参院選では大きなご支援ご協力ありがとうございました。衆院に加え参院でも自民・公明が過半数割れになりました。皆さんの声が届く政治になるよう頑張ってまいります。

皆さん、今日8月15日、先の戦争が終わって80年目の記念日です。日本の侵略によって引き起こされた、この戦争によって犠牲になられた国内外の皆さんに深い哀悼の意を表明したいと思います。この戦争では、アジアの人々2000万人、日本人320万人が犠牲になりました。広島長崎の原爆、東京大空襲・沖縄戦等言い尽くせないほどの多くの方々が犠牲になりました。

日本はこの戦争の悲劇、教訓を受けて、再び戦争はしないと憲法9条を作り今日まで戦争をすることはありませんでした。

しかし、近年は、憲法の解釈を勝手に行い、軍備の増強、アメリカ言いなりのミサイル配備など危険な逆行が進んでいます。最近は、アメリカの核使用を想定した日米共同訓練まで行われています。

軍事対軍事の悪循環の先に平和はありません。日本は今こそ、憲法9条のある国として、平和の役割を積極的に進めるときです。

そして、世界でただ一つ原爆・核の悲劇を受けた国として、核兵器廃絶の先頭に立つべきです。日本被団協の方がノーベル平和賞を受けたと言うのに、日本は核兵器禁止条約に加盟していないのです。即加盟を強く求めます。

日本共産党ができて103年になりますが、日本共産党は命を懸けて反戦平和を貫いてきました。私もそこが共産党の入党した最も大きいことでした。皆さんとともに日本と世界に平和に貢献していきたいと思います。

 

 

 

庭の木を切る、百合の花

14日、お盆の休みに、手の届く所だけ庭の木を切りました。木も草も伸びて洗濯物が日陰になってしまうのは困ります。でも、草も木も生放題の庭は気に入ってます。

DSC_0978

DSC_0974

DSC_0980

DSC_0981

庭のあちこちに、百合の花が咲いてました。

DSC_0969

DSC_0971